夏に楽しみたい和洋の駕篭


七月も後半に入りましたが
はっきりしないお天気、蒸し暑い日々が続いています。
今日(20日)から夏の土用に入り
そろそろ梅雨明けの頃なのですが・・・。

なんとなく心もスッキリしませんし
どうも仕事もはかどらない。

こんな時は、いっそのことお片付け・お掃除をすることにしています。



夏の台所は潔くスッキリと


ふだん、あまり手をつけない棚などを整理すると
思った以上に無駄なものがあります。
たいていは、「とりあえず」と、とっておいたり
「一時おきしておこう」と、置いたものがそのままだったり。
長いこと使わなかったものは
たいていこの先も使わない、必要のないものですね。
そうしたものは分別して「ゴミの日」に出せるようにしておきます。

夏はただでさえ暑いので、見た目が潔くすっきりすると
それだけで、ずいぶん気持ちが明るくなります。
特に台所は散らかっていると気が重くなって
お料理するのもめんどうになりますから
できるだけきれいにしておきたいものですね。

ごちゃごちゃしていた棚が、とてもスッキリしました。

駕篭は壁に飾って涼しげな演出を


ところで、私、駕篭が大好きなんです。
和駕篭も洋駕篭も、いずれも好き。

自然の空気を運んでくれるような風合いは
無機質になりがちなインテリアに和らぎを与え
ほっとなごませてくれます。

でも、けっこうかさばるので、収納に困りますね。
それで私は、インテリアとしても楽しめるように
いくつかを壁に飾ってしまいます。

お気に入りのインテリア雑誌などを参考にして・・・

目隠しにもなる大きな手提げ


もうひとつ、すっきり見せるために
布の買い物袋を、フックを使って下げています。

実は、この手提げの向こう側には
キャットフードの大きな袋(真っ赤な色!)や
すぐに取り出したいお掃除道具などがあります。

こうしたものは、あまり見えない方がいいので
あえて大きな手提げをここに片付けているのです。

あまりお片付けの得意ではない私の
ちょっとした苦肉の策?!


お片付けをして、すっかりいい気分になりました。

これで家事も、お仕事もはかどりそうです。