本当の驚異はどこにあるのか
長文ですけど読んでください。
さすがの私も、ついに口火を切らせてもらいます。
新型コロナウィルスは
少なくとも日本にとってはさほど脅威とはなっていません。
各国の数値を鑑みれば火を見るよりも明らかです。
ついでながら、感染者数ではなく、
「死亡者数」を基準にするのが重要です。
また、国内においては
新型コロナウィルスが原因の死亡者数と
インフルエンザやガン、肺炎など
他の疾患の死亡者数と比較することが肝要です。
しかし、今なおメディアは連日
「感染拡大が止まりません」と報じております。
あたかも新型コロナウィルスそのものが
非常に驚異的であるかのように述べているわけですが
上記をもとに判断すれば、これはもはや
印象操作をしていっても過言ではありません。
印象操作により、大衆心理は不安・恐怖へと傾きます。
その不安や恐怖を敏感に察知してか
イベントの自粛や外出規制の要請などといった対策を
政府は打ち出し続けていますが、
それで人々が安心するかと言えばまったく逆で
日本を危機に陥れるスパイラルにはまっていくばかりです。
今日は、株価がついに1万8千円を割り込みました。
このままでいけば、破産が相次ぎ
多くの人々が路頭に迷ってしまうという事態を
招きかねません。
日銀が5000億円の資金供給を市場に行うとしてますが
一時的にしのいだとしても
抜本的な改革、日本経済の救済にはなり得ないと想像します。
もはや脅威は、ここにあるのです。
責任を押しつけ合う体質も、深刻な災いとなっています。
まず、メディアは、人の印象を操作するような報道を今すぐやめるべきです。
そして、政府が打ち出す政策を、まるで大衆心理におもねるようかのような態度で、批判ばかりするのも控えるべきです。
そして、政府が正しく判断し、政策を打ち出せるようにしなければなりません。
政府はそれを受けて、これ以上、日本経済を失速させるような対策を見直すべきです。
感染しても、多くの人は治る。
それは、インフルエンザなど他の疾患と同じ。
ただし、高齢者や持病のある人は、危険で死に至る場合もある。
しかしそれも、インフルエンザなど他の疾患と同じ。
新型コロナウィルスについても、だんだんと
明らかになってきていることもあり、
こと、日本においては、感染が極めて低く抑えられ
死者も少数であることから、
もはや恐れるべき疾患ではないと受け止めて良い。
よって、もはや、一連の自粛は不要である。
しかしながら、同時に、うがいや手洗いなど
衛生面での細やかな配慮をそれぞれが怠らず、
できるかぎり感染を防ぐ努力は続けて欲しい。
そして、もし、体調が悪くなったなら
慌てずに、まずは自宅で静養しながら、
様子を見て相談センターに連絡をするように。
重体になる人はごく一部で、多くの場合
寝ていれば治っている。
これも他の疾患とまったく同じであり、
新型コロナウィルスだからといって、
ことさらに「特別視」することはない。
こうしたことを、
安倍総理はしっかりと宣言して欲しい。
もし、国民が総理の「誠」を感じることが出来ず
ついてこなかったとしたら、
もう、それはそれで仕方がない。
これまでの積み重ね(総理だけでなく、メディアをはじめとする反省力の影響も含め)によって
ここに至っているのだから。
でも、総理について一致団結して乗り越えようとしない国民は、それはそれで、自らの出処進退について、必ず自分で責任を取る覚悟をしなければならない。
でも、そんなことは可能か?
否。
結局の所、すべての人が何かに頼らねば生きていけないのです。
不満があろうが不信だろうが
危機を乗り越えていくときには、黙って和合するものだ。
いやなら、他の国を観てくればいい。
今、渡航できる国は少ないけれど、それでも、日本は
どれだけ安心な状況かということがわかるはずです。
小野です。お優しいですね。ひしひしと伝わります。一生懸命でそしてわたあめみたいにふわふわです。ブログ楽しみにしています。本当にありがとうございます✨
小野泉さん、ありがとうございます。大学生の子が、内定取り消しになってしまうなど、あまりの状況を前に、さすがに黙っていられず・・・という心境でした。昨日は、公式ブログだけでなく、色んなところで発信しました。同じ文章が繰り返されてしまい、すみません。修正しました。「わたあめみたいにふわふわ」・・・泉さんは、私の本質を掴んでしまっているので、ビックリします。でもわたあめには、一本の芯(棒)が通っているのだから!などと自分を励まします。亡き母が、神社のお祭りでわたあめをよく買ってくれました。
なかむらたかと申します。今回の件、何が本当の脅威なのか? 私の私見ですが、すばり、
人災による多くの日本人の死
私も少し長くなりますが、国民の一人一人が今こそ、立ち上がるべき時と思い書かせて頂きます。
人災とは?
1.新型コロナウイルスの世界的流行
色々話しありますが、ズバリ 中国共産党の習近平政権が、2019年12月末にこの事実を隠蔽した事に端を発した。即ち、迅速かつ適切に対応していれば、このような事態は起こらなかた。
2.2019年10月 消費税10%への引き上げ
様々な政府発表の経済データーが、現在の景気状況は良くない事実があるのに、政府は、緩やかな回復基調にある との 曖昧な表現で、現状肯定して増税に踏み切った。そのために、10月から12月の消費は、大きく下落。この事実すら認めない。その状況での今回の新型コロナウイルス。追い討ちかけるような、突然のイベント自粛要請、公立小中高の休校。それも、どちらも、あくまて、要請。即ち、それに伴う賃金補償や、企業の損失補償に対しての措置すら、具体的に示さず、企業は、倒産してしまったら、その後で補償しますと言われても、時既に遅し。
これらの経済的苦境により、間違いなく自殺者が増加する事は、過去の消費税アップ後の事実見れば明らか。
今回の新型コロナウイルスで死亡するであろう死者数と経済的苦境による死者数では、圧倒的に後者が多くなる事になる事が容易に予想されます。
もはや、日銀の金融政策ではなく、即効性があり、かつ、低所得層に大きく寄与できる消費税の支払いゼロが効果的。
3.政府が未だ、新型コロナウイルス発生源である中国からの全面入国禁止措置を取っていない点。
3月9日より中国と韓国からの入国に関しての措置始まりました、
しかし、これは、あくまで、協力要請であり、法的強制力のあるものではないのです。即ち、今現在も中国からの渡航者は、今までよりは減少してますが、日本へ入国してます。中国共産党政府は、中国での感染者のピークは超えて収束に向かっていると発表してますが、本当でしょうか?
という事で、この事態を避けるためにも、デモを起こすより効果がある方法があるそうです。
もし、この点に賛同いただける方おられましたら、是非下記に、メッセージ送って下さいませ。
例えば、
現在の景気回復のために、消費税を、景気回復する迄は、徴収しない。
また、新型コロナウイルス流行を少しでも抑える為に、中国からの全面入国禁止措置を実施する。
総理官邸ホームページ
https://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken_ssl.html
以上長々となりましたが、この事態を和合して乗り越えていきましょう。
なかむらたか 様
コメントありがとうございます。全面的に同意します!膝を打つ想いで拝読させていただきました。
しかし、こうしてこの数ヶ月の流れを俯瞰してみますと、実に何もかもが「後手に回っている」という状況ですね。
なぜそうなるかというと、国政を担う者がほとんど保身でしかないためでしょう。
首相官邸ホームページには、あらためて意見具申をいたします。
大変貴重なコメントをくださり、重ね重ねお礼申し上げます。
この新コロは感染してもすぐに症状が出ないところが今までのウイルスとまったく違うと聞いています。人を見たら新コロと思えですね。専門家は最終的にはワクチンがなければ収まらない。安全なワクチンはできるまでに数年を要する。これまでのSARSもMERSもワクチンは出来ていないそうですが、ワクチンが出来る前に収拾したからだそうです。
だから石川真理子氏の言われる「これも他の疾患とまったく同じであり、新型コロナウィルスだからといって、ことさらに「特別視」することはない」はかなり的が外れています。
貴重なご意見をありがとうございます。潜伏期間が長いのは存じております。その点が他の感染症と異なる点は確かですね。その指摘をしませんでした。が、潜伏期間が長い疾患、もしくは感染しても発症せずに、結果的に潜伏期間が極めて長くなっていた、ということもあります。
ワクチンや治療薬が万能ではないことはご承知と思いますが、さらに恐ろしいのは、あまりそうした対症療をし過ぎると、ウィルスの変容を促進してしまい、結果的に抗生物質の効かないウィルスになってしまうことです。耐性緑膿菌などはそうですね。
どうも今回のウィルスは、変化のスピードが速いように感じます。研究者の見解が時を追うほどに変化していくのはそのせいだろうか?と、奇妙な感じを抱いています。
そのため、今後どのように変化していくかによっては、日本もイタリアや韓国のようなことになる可能性は否めないと思います。
現在のところは、日本に関していえば、諸事情を鑑みて、わたしはさしたることではないと判断しています。
諸事情、とは、科学的根拠のみならず、世界屈指の長い歴史を持つ日本という国の、広い意味での、民族的習慣なども含めています。
なお、私の医学に対する見方は、統合医療、ホリスティック医療といわれる方面からの考え方が元になっています。
これからも忌憚のないご意見、どうぞよろしくお願い申し上げます。
Cells were seeded onto a 100 mm culture dishes 1 10 6 dish containing 10 FBS lasix generic ERRalpha regulated lactate metabolism contributes to resistance to targeted therapies in breast cancer