まず女性が幸せになるように

このところ10月から始める【この花咲くや会】の準備で、なかなかブログ更新もできずにいます。
長年、武士道や婦道を研究してきて、私なりの「今の時代での活かし方」を提案してきました。
ただ、「武士道」とか「婦道」といった、古式ゆかしい?!言葉の印象から、どうしても堅苦しいイメージを抱いてしまうようで、それはとってもよくわかるのです。
実は、武士道も婦道も、本当に心得てしまうと、ものすごく自分を楽にすることが出来ます。
気が楽になり心が楽になり、だからストレスも減ります。
ストレスが減ると、ひとは自然と笑顔が増えていきますね。
笑顔でいると、周囲がたちまち和んできます。
家の中が、ぎくしゃくしなくなる。これが、どんなに居心地の良いことか知れません。
特に、どんなに時代が変わろうと、やっぱり家の中心は女性ですから
女性が気が楽になると、本当に変わります。
今は、男性も女性も、たくさんのストレスを抱えて、あっぷあっぷ状態・・・
それを少しでも改善していくには、女性が、とにかく、まず幸せになってしまうこと!!
そんなわけで、女性限定のストレス発散を兼ねた勉強会を始めようと、ついに決心したのです。
コノハナサクヤ姫のように姿も心も美しく
会の名前の由来は、もちろん、富士山の神様である、コノハナサクヤ姫。
私は、とにかく富士山が大好きです。
関東の生まれ育ちだから余計なのでしょうね。
富士山は、登るのではなく、眺めて、あがめて、拝むもの・・・
そのようにして、苦しいときも嬉しいときも、富士山に向かって手を合わせてきました。(見えないときでも、富士山の方向に合掌礼拝します)
そういえば
『五月の蛍』では、芙蓉部隊のことを描きましたが、この部隊名も富士山にちなんでいます。
富士山は「芙蓉峰」とも称されるのです。
話が少し外れましたが、ともかく、コノハナサクヤ姫のように、姿も心も美しく幸せな女性が一人でも増えていくように・・・
そんな願いを込めています。
あまり大々的に宣伝をしてはいませんが、
私なりのやり方で、一歩一歩、心から語り合える女性たちと、まずは会をスタートしていきたいと思います。
すでに、何名かの方にお申し込みをいただいています。
気になる人は、お問い合わせだけでもどうぞ・・・
この花咲くや会については こちら をご覧ください。
